うなぎの笹の葉寿司

彩りも香りも豊かで食欲アップ!
塩分
1
8個分
総調理時間
25分
材料
温かいごはん・・・2合分
うなぎ(蒲焼き)・・・1尾分(約150g)
寿司酢・・・大さじ4と1/3
れんこん(直径が小さいもの)・・・30g
さやえんどう(筋を取る)・・・4~5個
卵・・・1個
【A】水・・・小さじ1
【A】片栗粉・・・小さじ1/2
【A】塩・・・少々
サラダ油・・・少々
桜でんぶ・・・大さじ2
笹の葉・・・8枚
作り方ステップ
温かいごはんに寿司酢大さじ4を加えて混ぜ、寿司めしを作る。
れんこんは花形の薄切りにする。熱湯に塩少々(材料外)を入れてれんこんを1分ゆで、熱いうちに寿司酢大さじ1/3をからめて冷ます。同じ湯でさやえんどうをサッとゆでて冷水にとり、斜め3~4等分に切る。
卵を溶きほぐし、Aを混ぜてこす。フライパンに油を塗って弱めの中火で熱し、卵液を流し入れて薄焼き卵を1枚作り、長さ3cm、幅5mmに切る。
うなぎは耐熱の皿に入れてラップをふんわりとかけ、電子レンジで1分30秒加熱し、幅1.5cmに切る。
寿司めしを8等分にし、俵形に握っておく。笹の葉を丸めて円すい形にし、寿司めしを詰めて皿に置く。葉の中に卵、桜でんぶ、2、4を彩りよくのせる。
熱量
222