サンシャイン幡多おひさま牛乳を飲んで“子ども食堂”を支援しよう!!サンシャインは子ども食堂を支援します。

サンシャイン幡多おひさま牛乳を飲んで“子ども食堂”を支援しよう!

サンシャインは子ども食堂を支援します。

 

サンシャイン幡多おひさま牛乳1本につき1円を

「子ども食堂支援基金」に寄付いたします。

※平成29年9月1日販売分より集計いたします。(対象商品:サンシャイン幡多おひさま牛乳1,000ml)

 

Q.子ども食堂って?

A.地域の子どもや大人たちが食事をとりながら交流できる場所です。

子ども食堂は、子どもが一人でも気軽にご飯を食べに行ける場所として誕生しました。そのため、子どもが来やすいように料金も無償または低額で設定されています。

牛乳を飲んで、地域の子どもたちを応援しよう!サンシャインは地域の子どもたちを応援します。

牛乳を飲んで、地域の子どもたちを支援しよう!

サンシャインは地域の子どもたちを応援します。

 

 

サンシャイン幡多おひさま牛乳1本につき1円を

「三好市ふるさと応援基金(ふるさと納税)」の

『人材育成に関する事業』に寄付致します。

※平成29年9月1日販売分より集計いたします。(対象商品:サンシャイン幡多おひさま牛乳1,000ml)

 

 

サンシャイン牛乳<1,000ml>

サンシャインセレクション

【サンシャイン牛乳は幡多おひさま牛乳】

高知の中で比較的日照時間が長い、幡多地区の生乳で作る牛乳ですので、「太陽のめぐみたっぷりの牛乳」と「未来を照らすおひさま」のイメージから名前をつけました。幡多地区で酪農を続けてこられた匠の生産者さんと、未来を担う農業高校の生徒さん。。。「幡多地域の情熱を、高知の未来へと繋ぐ」そんな牛乳を目指しています。

 

【大月町酪農組合】

高知県大月町は、美しい太平洋に面した豊かな自然に恵まれた町です。ミネラルたっぷりの海風と南国の太陽によって育まれた牧草を利用し、自然の地形を使った広い牧場で牛たちはのびのびと幸せに育てられています。そんな牛たちの“幸せの味”がする牛乳です。

 

【四万十市酪農組合・高知県立幡多農業高等学校】

清流四万十川と豊富な山林資源に恵まれた高知県四万十市。その豊かな自然の中で、愛情たっぷりに牛たちを育てている四万十市酪農組合の皆さんたちと、牛の飼育などを通じて広く人間教育を行っている幡多農業高校さんの、自然風味豊かな牛乳です。

 

第9回(株)サンシャイン旗少年野球大会が開催されます!

第56回高知県小学生野球選手権大会へサンシャインは協賛しており、同大会は「第9回(株)サンシャイン旗少年野球大会」としても開催されます。高知県内29店舗それぞれが、地元の野球少年を応援しています。約2か月にわたる大会をどうぞ応援よろしくお願いいたします!

◆開会式:平成29年6月24日(土)午前8時~ (五台山:東部球場)

     開会式後、「ストラックアウト大会・ミニ野球大会」を開催します! 時間:開会式後、午前9時頃~午前11時頃まで ※詳しくは添付のポスターをご覧ください。

◆試合日程:6月24日(土)・6月25日(日)・7月1日(土)・7月2日(日)・7月8日(土)・7月9日(日)・7月15日(土)・7月16日(日)・7月17日(月)・7月22日(土)・7月23日(日)・8月12日(土)・8月13日(日)・8月19日(土)・8月20日(日)  

いわしのチーズ焼き

キャッチ
とろりと溶けたチーズをからめてどうぞ!
分量
2人分
総調理時間
30分
熱量
256
材料
いわし・・・4尾
パプリカ(赤)・・・1/4個
たまねぎ・・・1/4個
【A】白ワイン・・・大さじ1
【A】塩・・・小さじ1/4
【A】こしょう・・・少々
ピザ用チーズ・・・40g
作り方ステップ
いわしはキッチンばさみで頭を落とし、腹側を切って内臓を取り出し、水洗いする。水気をふきとり、中骨に沿って指を入れて開き、中骨を取り除く。腹骨は包丁でそぎ落とす。Aをからめて10分ほどおく。
パプリカ、たまねぎは幅2~3mmの薄切りにする。
耐熱の器に、いわしの汁気をきって並べ、パプリカ、たまねぎをちらす。アルミ箔をかぶせ、オーブントースターに入れて6~8分、いわしにほぼ火が通るくらいまで焼く。
アルミ箔をはずしてチーズをちらし、さらに4~5分、焼き色がつくまで焼く。
レシピソース
CGCふれ愛交差点
塩分
1.4

いわしのかば焼き丼

キャッチ
甘辛たれのいわしは、ごはんにぴったり!
分量
2人分
総調理時間
15分
熱量
461
材料
いわし小・・・4尾
温かいごはん・・・300g
薄力粉・・・適量
【A】しょうゆ・・・大さじ1と1/2
【A】酒・・・大さじ1
【A】砂糖・・・大さじ1
サラダ油・・・小さじ1
刻みのり・・・大さじ2
青じそ(せん切り)・・・5枚分
作り方ステップ
いわしは手開きにし、薄力粉を薄くまぶす。Aは混ぜ合わせておく。
フライパンに油を中火で熱し、いわしを並べ、2分焼いて上下を返し、さらに2分焼く。Aを加え、煮汁がほとんどなくなるまで、からめながら焼く。
器にごはんを盛ってのりをちらし、いわしをのせて、青じそを添える。
レシピソース
CGCふれ愛交差点
塩分
2.1

焼きなすとほたてのマリネ

キャッチ
おもてなしにも最適な、さわやかなひと皿
分量
2人分
総調理時間
10分
熱量
263
材料
ほたて貝柱(刺身用)・・・4個
なす・・・3本
パプリカ(黄)・・・1/2個
たまねぎ・・・1/2個
オリーブ油・・・大さじ2
塩・・・少々
こしょう・・・少々
【A】オリーブ油・・・大さじ1
【A】酢・・・小さじ1
【A】塩・・・少々
【A】こしょう・・・少々
バジルの葉(あれば)・・・1~2枚
作り方ステップ
なすは幅1cmの輪切りにし、薄めの塩水(分量外)に3分ほどつけ、水気をよくきる。パプリカは縦に幅1cmに切り、長さを3等分に切る。たまねぎは薄切りにする。
フライパンにオリーブ油を中火で熱し、なすとパプリカを焼く。両面を焼いてしんなりしたらバットに取り出し、塩、こしょうをふる。続いてほたてをフライパンに並べ、両面を焼いて同じバットに取り出す。
ほたてが温かいうちにたまねぎ、Aを加えて混ぜ合わせる。ラップをかけて味がなじむまで15分ほどおく(時間外)。器に盛り、あればバジルの葉を細切りにしてちらす。
レシピソース
CGCふれ愛交差点
塩分
0.6

きすの青のり天ぷら

キャッチ
きすのふわふわの身を味わうなら、天ぷらがおすすめ!
分量
2人分
総調理時間
20分
熱量
381
材料
きす・・・8尾
【A】溶き卵・・・1/2個分
【A】みず・・・90ml
薄力粉・・・大さじ4~5
青のり粉・・・大さじ1
揚げ油・・・適量
作り方ステップ
きすは包丁の先でうろこをこそげ取り、頭を落とす。腹に切り目を入れて内臓をかき出し、よく水洗いする。背から中骨の上に包丁を入れて開き、骨を取り除く。水気をよくふきとる。
ボウルにAを入れてよく混ぜ、薄力粉、青のり粉を加えて手早く混ぜる。
フライパンに揚げ油を深さ1cmほど入れて中温に熱し、きすを2にくぐらせてから身の面を下にして入れ、上下を返しながらカリッとするまで3分ほど揚げる。
レシピソース
CGCふれ愛交差点
塩分
0.5